次のソシャゲ開発でやったほうがいいなと思うこと

チュートリアル駆動開発

  • チュートリアルがユーザが一番最初に見るところだから、そこで落ちると意味が無い
  • チームとしてはゲームの幹をはっきりするため
  • ここにないものは実装するかどうか検討する

イテレーション0を大切にする

  • Jenkins、ステージング環境、デプロイとか
  • 最低でもステージング環境までは作る

チーム内レビューのクオリティをあげる

  • エラーになるのは論外
  • ボタンなどの素材もできる限り本番に出すものと同じものを。(カード素材は難しいかも)

イテレーションで終わらなかったものを次イテレーションと平行させない

  • というか、あまり作業を平行させない
  • 脳みそのスイッチコスト高い
  • クオリティ落ちる
  • 疲弊する
  • 最初から頑張るではなくて何か対策を打つ。無理に頑張ってもクオリティは落ちる。頑張るは思考停止
  • ただし、最後の最後は踏ん張る

ターゲットとしているユーザのペルソナを作る

  • 年齢とかどういうゲームが好きかとか職業とか、プレイする時間帯とか
  • 暗黙の了解にしてる部分があるので明確化する
  • 萌えゲーだと野郎ばっかりだから考えてて楽しいかは別問題

◯◯ゲームのような感じという言葉を可能な限り使わない

  • ◯◯ゲームと△△ゲームという感じみたいにして組み合わせてもつぎはぎ感がある
  • 似た要素があってはいけないというわけではない。トータルのバランスが大事
  • そもそもレッドオーシャン(どころかブラッドオーシャン)だから、似たもの出してもあんまりヒットしないよね

テーマを決める

  • テイルズ系みたいにちゃんとゲームのキャッチフレーズを決めたい
  • それによってゲームのトーンとか変わると思う

他にもなにかあったと思うけど忘れた 思い出したので3つを追記した