とりあえず(本当にとりあえず)生きてます。
今日のネタはインターネット/PC/携帯周りです。
ネット環境
正直悪いです。遅さと切断頻度にびっくり。
日本にいるときは4〜5分でダウンロードできるのが1時間経っても終わらない。
アプリのアップデートもまともにできない。
これでどうやってネットで遊んでいるのかが未だに謎です。
住んでいるアパートにはインターネットはあるのですが、最大速度が1Mpbsで約1.5万円/月という意味不明な値段でした。
まだまだインターネットは高い買い物ではあるみたいなのですが、隣のアパートでは同じ値段でこの10倍の速度のネット環境が整備されているので、家を選ぶときに確認しなかった自分の責任ですね。
その隣のアパートで貰ったチラシを見ながら部屋探しをしていたので、同じだろうと高をくくっていました。
USBタイプのモデム(smartfrenのConnex EVO)を買ったのですが、理論値14.7Mpbsと言いながらも実際は1Kpbsも出てない状態。
(初回時のボーナスでつないでいるからかもしれないので、ここは要検証)
しかも、データ転送量に制限もあるし。
英語の勉強から、iphoneのバックアップまでネットに頼っていたので結構厳しいところです。
今は大きなデータはスタバや会社で落としてそれを家に持ち帰るという前時代的なことをやってます。
日本にいた時もここはかなりこだわっていたので、現状がかなりストレス。
家賃が毎月払いだったらあっさり引っ越せるのですが、年間契約なので安易に引越しもできない状態です。
こちら向けのサービスを作るには、日本以上にデータ転送量とか回線切断とかを気にしないと多分成功できないでしょうね。
ちなみに各カフェとかで調べているネット回線速度は下のとおりです。あくまでも参考値
Location | Download(Mbps) | Upload(Mbps) | |
---|---|---|---|
オフィス | 1.06 | 0.71 | |
coffee bean(at Grand Indonesia) | 0.99 | 0.12 | |
Pullman Hotel(free) | 0.41 | 0.42 | |
Amaris Hotel | 7.48 | 9.00 | |
Ping Cafe(at Thamrin City) | 1.74 | 0.26 | |
Starbucks(at Plaza Indonesia) | 1.80 | 11.03 | |
Starbucks(at Sarinah) | 3.92 | 14.01 | |
Starbucks(at Grand Indonesia) | 0.97 | 0.43 |
PCの購入
MacはAppleStoreがないので、カスタマイズモデルは買えません。
Grand IndonesiaとかにいくとAppleが許可したお店(iBoxとか)があるので、そこで買います。
値段は日本と同じです。ディスカウントもダメでした。
WindowsはMangga Dua Malという秋葉原から萌え文化を抜いたところがありましたので、そこで買いました。
値段が300万ルピアとかになるので、基本クレジットカードになるのですが、
高額の場合はパスポートの提示を求められるので、コピーを持って行きましょう。
買ったときにはWindowsが入っていなかったので、Windows7 OSも購入(海賊版じゃないよ)
プリンタはMangga Dua Malでは買わずに、Grand Indonesiaのベスト電器で購入。
ぶっちゃけ遠かったし、迷ったのでもういかないっす。
そこでは展示しているのに"Do you have a stock?"と聞くと"No!"と言われる謎。
ないなら置くなよ。
でも、買ったのはBrotherの展示品。
キヤノンの展示品は買えなくて、Brotherの展示品が変えたのはなぜだろう。
別の日にOfficeとかUSBモデム(Smartfren connex EVO)を購入したRatu Plazaのほうが、自分のアパートから近い&モール自体も広くなかったからお勧めです。
ちなみにインドネシアは電源プラグの型がTypeCというやつなので、↓がすごい便利でした。

ヤザワ 海外専用テーブルタップ 本体プラグC 変圧器不要 コード長2m 3個口 HPC302WH
- 出版社/メーカー: ヤザワコーポレーション
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 23回
- この商品を含むブログを見る
携帯の購入
こっちではBlackBerryがメジャーということで、メンバー全員買いました。
BBMessengerが無料で使えるというのは大きい。
ただ、入力がキーボードで、しかも日本のキーボードと若干違う配列だから入力に時間がかかります。
日本で流行らなかったのはこれが原因じゃないかな?
街を歩いているとお金を持っていそうな人はBlackBerry、そうでない人はNokiaとはっきり分かれていました。
あと外国人はiPhoneも。
こちらではプリペイドのチャージ式なので、使いすぎるということはありません。
が定期的にCek Pulsaでチェックする必要があります。
1ヶ月の使い放題プランみたいなもので使ってます。
それとタブレット端末(主にiPad)を持っている人が日本より圧倒的に多かったです。
おそらくこれは日本は携帯で済むという事情と、こちらではカフェでWi-Fiを使ってネットのが当たり前という事情があるからでしょう。
ネットカフェは見つけてないのでまだ行ってません。