で、GitHubKaigiから1周間も経ってしまったのですが書いておきます。
スマホ向けのソーシャルゲーム(Webブラウザ)を提供しているので、頻繁にリリースが発生はしますが、定期リリース日というのが決まっているので、git-flowで開発しています。今のところこれが合ってるのかなーと
あとは個人リポジトリがあるので、そこにdotfile毎日のメモ書きやシェルを残したりしています。最初はEvernoteでもいいのかなーと思ってたのですが、Vimの重力に魂を引かれた身としては、Vimバインド使えないとちょっと面倒だったり、シェルとかプログラムだとやっぱりテキストじゃないと正直つらいっす
仕事と絡んでるところとしては、今は毎日午前中に一人カイゼン時間というのを設けてます。出社後にNewRelic/Muninを見てバグ/処理が遅い部分を潰すようにしています。ゆるいルールは
- なるべく午前中に終わらせる、終わらなかったら翌日へ。
- 一人で完結できるようにする
- できるだけテストコードを書く
ということにしてます。
長期間の開発をやっていると飽きが出てくるので気分転換がてらにやってます。
ここでもGitは大活躍で、
- ブランチ切る
- 開発/テスト書く。細かいものなので仕様わかる/テスト書きやすい
- 終わらなかったら他の仕事のブランチをcheckout
SVNの時はサーバ側へcommitするしかないので、本当にこれは革命だよなーと。ダメだったら翌日revetすればいいだけだし。