しずかなインターネットにも同じ記事を書いたけどこっちにも書いてみる
2024年でWOWOWがATPツアーの配信を終了するアナウンスがあった
https://www.wowow.co.jp/sports/tennis/ より
テニスのATPツアーはやっぱりヨーロッパやアメリカが主戦場なのでどうしても日本だと時差がある。グランドスラムでも難しい(ヨーロッパの大会は深夜、アメリカの大会は早朝)のに、さらにそこにATPツアーをリアルタイムで全部見るか?と言われるとかなり厳しい。そうなるとどうしても視聴数や再生数は伸びないのは想像に難くない。さらに昨今のATPを見てると放映権料が上がっててもおかしくはない。なので、配信・終了するという判断は非常に残念だけど会社として理解はできる。
これまでありがとうございました。グランドスラム中継期待してます。
じゃぁ、来年から2025年のATPツアーを見るとなると、本家tennis.tv になるのかなーを思っていた。そんなときに舞い込んできたのがU-NEXTが「独占配信」をするニュース。しかも2025年〜2029年。
最初はU-NEXTがやるんだー。値段が2,000円/月か、Amazon Primeも入ってるからtennis.tvにするかなぁ。ぐらいの感じで読んでたけど、「独占配信」というところがポイントだった。Xを見てると日本からtennis.tvが見ることができなくなるらしい。マジかよ。と。
BIG4の内3人が引退し、2023,24年と新しいスターが出てきて、2025年のテニスは更に新しいスターが出てくる可能性がある時代の変わり目になるのに、見る手段を減らしてどうするんだよ。と言いたい。
自分は正直日本においてテニスはマイナースポーツだと思っている。地上波のスポーツニュースで全く見ないし、BS NHKでウインブルドンぐらいしかやってない。「テニスやってます」というと「あーお金かかりそう」って全く興味ない口調で言われたこともある。
人々に認知されないと当然人は違うものに時間を使う。そうなると競技人口は減るし、特に若い人の人口が減れば日本のテニスは先細りしてしまう。実際の試合、テニスイベントやテレビなどテニスと人が接するところはあるが、マス層に届けることはできるのは、今はまだテレビだと思っている。昔の錦織選手のときも、昨今の国枝選手、小田選手が注目されたのもテレビ起点であるのはそれを証明している。だからBSでもWOWOWのグランドスラム初日が無料放送というのはとても素晴らしいと思っている。
日本語の実況解説が欲しい人もいるだろうし、U-NEXTに入っている人で今まで見たことがない人が見れるのでU-NEXTがやることはとてもよいと思っている。ただ、PPVが少しずつ認知をされてるが海外に比べてまだまだの状態で、独占配信にしてテニスと接するタッチポイントを減らしてどうするんだ?と思っている。そこは日本のテニスを一番考えているはずの日本テニス協会がちょっと頑張ってほしかったな。と思う。そもそもU-NEXTとATPの間の話だから関与すらできなかった可能性もあるだろうがそれはそれで悲しい。