プロダクトマネージャーカンファレンス2016に参加してきた

プロダクトマネージャーカンファレンス 2016 | 10/24~10/25 に参加してきました。カンファレンス内容とかは動画・スライドが上がると思うので、そちらを参考にいただければと思います。(業務連絡:社内向けには多分別途書きます)
2016/10/24(月)25(火) Japan Product Manager Conference 2016 #pmconfjp - Togetterまとめ

謝辞

2日目では1日目のフィードバックを受けて素早い改善がされてました。これがプロダクトマネジメント

なぜ参加したのか?

エンジニアとしてプロダクトマネージャー(PdM)がどういう思考をもっているのかというのを知って幅を広げたかったというのが一番になります。会社にはPdMはいないのですが、部分部分では思考や考え方、手法が使えてそれをうまくフィードバックできないかなと考えたためです。あとは、色々な記事で拝見する及川さんを見たかったというミーハー心は多分にありましたw

参加目的達成できた?

達成できました。明日からPdMを作るということはできないですが、エンジニアからアプローチしやすい内容もあった(例:最初にKPIを決めてその結果を計測する)ので、そういうところから入っていくのもいいのかもしれないかなと思いました。

ちなみに楽天の齊藤さんに個別で「もし最初のPMを置くとしたらどのようにしたらよいですか?」と質問したら、「すでにPMがいる外部の会社に3〜5年出して修行させる。難しいのであれば本を読んでその通りにやってみる」とおっしゃってました。このセッションは本当によかった…

感想

セッションの話を聞いていると各社でそれぞれやり方は違っていて正解・定石はない。考えたら会社のフェーズ・規模・文化が違うからそれをひとまとめにできないね。と言うのが改めてわかりました。ただ、共通項もあって

  1. プロダクトに愛情・熱意を持つ
  2. ユーザ・ものづくりへの理解を示す
  3. インパクトがでるもの・ユーザにささるものをつくる
  4. そのためにも目標を立ててその結果を数字として計測する
  5. 計測した数字をすぐ見れるようにする
  6. 会社目標、事業目標、個人目標をつなげてきちんと落とし込む
  7. 決断をする、信頼を得る、ビジョンを言語化して(ドキュメントにおこして)共感してもらう

というところが、各セッション毎にまとめてた自分のメモに書いてました。 会場で話を聞いてるときは文脈があるので伝わるのですが、箇条書きに書くとなんか当たり前の事を言ってる感じになりますね。明日社内向けにコンフルに書くつもりなのですが正確に伝えられるのか心配になってきました。

楽天の齊藤さんのセッションでみんなが共有できるドキュメントが大事でこれがないと必ず手戻りする。まずは理想をドキュメント化する、ヒット性のものを作るのであればPdMはいらない。まずは理想をもってこい。できるできないはその後に考える。というのが一番印象になりました。ドキュメントを各フェーズに書いてるとおっしゃってたので、各フェーズのドキュメントが矛盾なく作られてるのでしょう。

アンカンファレンスで話した

同僚も参加してたので「話してみたら?」とプッシュしてもらい、ちょうど会社で議論真っ最中のサービスコンセプトについて話してきました。弁が立つほうではなく、緊張しやすいので社内外含めてこのような形で話すことがほとんどなく、アンカンファレンスへの参加した記憶がないとおもうので、色々空気読まずにディスカッション形式でやってみたんですがよかったんでしょうか。

あと議論してる途中で時間が来てしまって尻切れトンボみたいになったのにその後のNetworking Partyで捕まえられない方がいてすいませんでした。