仕事 4月に転職をした。久しぶりに物理出社をしたら初日にびっくりイベントがあってかなり不安な船出だったが、なんとかやっていけている。 どうも前職の手続きがアレでバックオフィスの人にめちゃくちゃ迷惑をかけてしまったのは本当に申し訳ないなぁと思っ…
LINEヤフーが原則週1、月1回の出社方針に切り替えるとのこと www.lycorp.co.jp 出社方針の切り替えは結構社内外に与える影響は大きいなとは思っていて、他社のフルリモートしてる人からすると「次はうちか...?」みたいに感じてしまう人もいると思う。自分も…
しずかなインターネットにも同じ記事を書いたけどこっちにも書いてみる 2024年でWOWOWがATPツアーの配信を終了するアナウンスがあった https://www.wowow.co.jp/sports/tennis/ より テニスのATPツアーはやっぱりヨーロッパやアメリカが主戦場なのでどうして…
夏に ZABUSHIONの1週間の感想 - 個人的なまとめの記事を書いたら、ZABUSHIONの中の人と意見を交換する機会があって、そのお礼としてZABUSHIONプレミアムの最終試作品(Not 製品版)をいただきました。 今のところのベストポジション 夏に話したときには、自分…
先日TP-Link の Deco XE75を使い始めたので感想 購入までの経緯 中継機の調子が悪くなる 元々IO-DATAのWi-Fiルーターと中継機を使っていたのだけど、ある日速度が出なくなってしまった。 中継機の方に原因があるぽいのだけど、おそらくは最近から自分と妻の…
【ご報告】長時間座る方のために、敷くだけで究極の座り心地を追求したクッションブランド「ZABUSHION(ザブション)」を立ち上げました。過去多くの製品を試して失敗。自身のお尻や腰の痛みから、本気で快適なクッションを作ると決めて独立し、半年間全てを…
経緯 2週間ぐらい前にテニスをやっていて左足のふくらはぎを肉離れをした。 ゲームをやっていて前方に出ようとした時にいきなりふくらはぎにボールを当てられた痛みの感覚と同時に動けなくなった。 と言っても、右足は動いたので引きずりながらベンチに座っ…
2023年に買ってよかったものをAmazonの購入履歴から見る エレコム 電源タップ 雷ガード 10個口 2m ほこりシャッター 【 固定 ・吊下可能な回転パーツ付き】 ホワイト ECT-0102WHエレコム(ELECOM)Amazon デザインスッキリしてるし、取り回しもよいので家の電…
AWS で sharp - High performance Node.js image processing を使ったNodeを動かすためにLambdaを使っていました。sharp部分をLayerにして実際のコードをLambda関数というごく当たり前の構成にしてました それをNode.js18に上げようとしたのですが、たぶん E…
なんか気軽にツイートけどもう少し文章を構造化したいなぁと思ったので書く 何回も言いますがSlackは文章を書くためのツールではないです。フロー情報でコミュニケーションを取るためのツールです。長々と段落とかつけて書きたいなら、Notionとかコンフルと…
いろんなところで100万回語られてることなので特に目新しいものはなにもないです。 ここでのソフトウェアはプログラミング言語、フレームワーク、ライブラリ、DBなどの各種ミドルウェアなどを指します。 ソフトウェアをアップデートしたときのメリット セキ…
この連休は大阪の友人夫婦に「ご飯行くぞ!」って突然予定をあけてもらって、夫婦で大阪に行って色々話をしてきた。 4人とも前職の知り合いで大変な時期を一緒に働いてたのでその頃に話に花を咲かせつつ、 お互いにこれからどうしようかねーとか色々話してた…
ATH-M50xSTS-USBを24bit 96kHzで使っていて、音声も非常によくて最初は満足してた。 www.audio-technica.co.jp 朝一にMacを開いてミーティングをしようとしたら片側から大音量が 左右バランスがおかしい 左右バランスと音量が崩れていた。まぁバグかなーと思…
モチベーションとしては生のSQLを結構書く機会があるが、いまいち自分の中でしっくりこない部分がある。 これは製品の善し悪しではなく今まで教えてもらった書き方とか、Gitでdiff取ったときにコードの差分が少ないとかが背景にある。 RubyMineなどのJetbrai…
hachi.hatenablog.com を見ると100日以上経過してたので検証結果を書く。 結論としては大体書くことができる。 正直JIS配列に戻すのがしんどいぐらいに慣れてて、大学の授業のときにブラインドタッチでアメリカ合衆国憲法をタイピングさせられてて覚えたのは…
TwitterとかでJIS・USキーボードでの話とか、アーケードコントローラ・レバーレスコントローラの話を見てて自分にとって最適なものを模索している(N回目)これも大分前に一度試したけどそのときは挫折したけけど今回はなんとかなりそうな予感がしている(M回目…
転職しました。それに伴いいくつかChrome拡張機能をRubyMineプラグインを追加したのでご紹介 Next.js フロントエンドでNext.jsを使ってSPAで画面を構成しています。なので、Reactのdeveloper toolsでコンポーネントの中を見ながらデバッグをしたりしています…
新サービスの開発 今年前半は既存プロダクトの体制から離れて一エンジニアとして新サービスの開発を行っていました。デザイナー陣が頑張ってグッドデザイン賞に応募してくれていたので退職したあとに受賞したのを聞けて嬉しかったです。頑張って欲しい。 www…
2022年買ってよかったものを書く。 iPhone14 Pro iPhone11 Proからの乗り換え。バッテリーがへたっていたのでまぁ変えるかなぁ...ぐらいのノリで変えた。iPhone11 Proではマスクをつけた状態でFace IDが解除できなかったがこれはできる。ちょっとしたことだ…
やりたいこと 本番ではAWS S3上でバージョニングしたオブジェクトをバージョニング情報含めてを削除したい どうして? 例えば顧客のデータを削除するときにS3にバージョニングしているとそれが復旧できて本当に削除されていないやんという話になるため 開発…
以前、Intellij IDEAでdirenvを読み込ませるか?という記事を書いた。それの2022春版(というかオフィシャルページに書いてあった) hachi.hatenablog.com 手順 Ruby SDK and Gems New Local with Custom Configuratorを選ぶ Rubyのパスとdirenv exec とenvrc…
2021年買ったものをまとめつつ振り返る。やはりコロナ禍+引っ越しというのが影響が大きくてお家時間を快適するものを買っていた。 衣 今年あんまり服買わなかった。仕事はいつもシャツだし、パーカー来てるしですり減らなかったな。という感じ。来年はスニー…
RailsアプリでPDFファイルを出力することがあってそのときにハマったことをメモする 対象バージョン wicked_pdf (2.1.0) wkhtmltopdf-binary (0.12.6.5) HTMLファイルでデバッグ的な何かをする PDFでデザイン崩れを修正するのは一苦労なので、render時に sho…
やりたかったこと AWS Cognito を用いてプロバイダをGoogleにしてログイン画面を作りたい。将来的にFacebookログインも作りたい。Amplifyを使うのはAWS CognitoのデフォルトUIはちょっと ダサい アレなので独自でクライアント側を持ちたかった ログイン画面 …
4月末に10年以上ぶりぐらいに引っ越した(賃貸→賃貸)のでそのまとめ 引っ越しした理由 今まで1Kだったが、単純に物が増えてきて手狭になったことと、リモートワークになって生活と仕事がより身近になって仕事場の横にベッドがある状態であんまり休まらなかっ…
続きがあった。 openapi: 3.0.3 info: title: Title description: Title version: 1.0.1 servers: - url: 'http://localhost' paths: /api/token/{id}: $ref: './token.yaml#/paths/~1api~1token~1{id}' このように/api/token/{id} という風に{} を入れると …
やりたいこと OpenAPIでAPIを定義したいが、ファイルを分割して管理したい バージョン Committee 4.0.0(committee-rail 0.5.1) Open API 3.0.3 最初にやったこと&課題 Open APIの仕様に則ってAPIを(ここではopenapi.yamlとした)を定義した openapi: 3.0.3 i…
環境変数を .envrc ファイルに書いて読み込ませるdirenvがあるがこれをサポートするIntellij IDEA系のプラグインがほとんどないのでうまいやり方を考える。Direnv Integration はあるが.envrcファイルを新規作成したときしかうまく動いてないぽいのでちょっ…
社内でそーだいさんが薦めていたので読んでみようと思い秒速でポチった。 コロナ禍で本格的にリモートワークをやるようになって約1年。自分がやっていること、できていないことを振り返れる機会になった。 元来自分は働きすぎの気配があるので強引に定時近く…
今年を振り返りつつ買ったものをまとめる。やはりコロナの影響で家で仕事をするようになってからだいぶそこにお金をつぎ込んだ。 衣 仕事では首に社員証が擦れるのが嫌だったのでいつも襟付きのシャツを来ていたがそれを継続。仕事と普段着の違いが出るよう…