モチベーションとしては生のSQLを結構書く機会があるが、いまいち自分の中でしっくりこない部分がある。 これは製品の善し悪しではなく今まで教えてもらった書き方とか、Gitでdiff取ったときにコードの差分が少ないとかが背景にある。 RubyMineなどのJetbrai…
hachi.hatenablog.com を見ると100日以上経過してたので検証結果を書く。 結論としては大体書くことができる。 正直JIS配列に戻すのがしんどいぐらいに慣れてて、大学の授業のときにブラインドタッチでアメリカ合衆国憲法をタイピングさせられてて覚えたのは…
TwitterとかでJIS・USキーボードでの話とか、アーケードコントローラ・レバーレスコントローラの話を見てて自分にとって最適なものを模索している(N回目)これも大分前に一度試したけどそのときは挫折したけけど今回はなんとかなりそうな予感がしている(M回目…
転職しました。それに伴いいくつかChrome拡張機能をRubyMineプラグインを追加したのでご紹介 Next.js フロントエンドでNext.jsを使ってSPAで画面を構成しています。なので、Reactのdeveloper toolsでコンポーネントの中を見ながらデバッグをしたりしています…
新サービスの開発 今年前半は既存プロダクトの体制から離れて一エンジニアとして新サービスの開発を行っていました。デザイナー陣が頑張ってグッドデザイン賞に応募してくれていたので退職したあとに受賞したのを聞けて嬉しかったです。頑張って欲しい。 www…
2022年買ってよかったものを書く。 iPhone14 Pro iPhone11 Proからの乗り換え。バッテリーがへたっていたのでまぁ変えるかなぁ...ぐらいのノリで変えた。iPhone11 Proではマスクをつけた状態でFace IDが解除できなかったがこれはできる。ちょっとしたことだ…
やりたいこと 本番ではAWS S3上でバージョニングしたオブジェクトをバージョニング情報含めてを削除したい どうして? 例えば顧客のデータを削除するときにS3にバージョニングしているとそれが復旧できて本当に削除されていないやんという話になるため 開発…
以前、Intellij IDEAでdirenvを読み込ませるか?という記事を書いた。それの2022春版(というかオフィシャルページに書いてあった) hachi.hatenablog.com 手順 Ruby SDK and Gems New Local with Custom Configuratorを選ぶ Rubyのパスとdirenv exec とenvrc…
2021年買ったものをまとめつつ振り返る。やはりコロナ禍+引っ越しというのが影響が大きくてお家時間を快適するものを買っていた。 衣 今年あんまり服買わなかった。仕事はいつもシャツだし、パーカー来てるしですり減らなかったな。という感じ。来年はスニー…
RailsアプリでPDFファイルを出力することがあってそのときにハマったことをメモする 対象バージョン wicked_pdf (2.1.0) wkhtmltopdf-binary (0.12.6.5) HTMLファイルでデバッグ的な何かをする PDFでデザイン崩れを修正するのは一苦労なので、render時に sho…
やりたかったこと AWS Cognito を用いてプロバイダをGoogleにしてログイン画面を作りたい。将来的にFacebookログインも作りたい。Amplifyを使うのはAWS CognitoのデフォルトUIはちょっと ダサい アレなので独自でクライアント側を持ちたかった ログイン画面 …
4月末に10年以上ぶりぐらいに引っ越した(賃貸→賃貸)のでそのまとめ 引っ越しした理由 今まで1Kだったが、単純に物が増えてきて手狭になったことと、リモートワークになって生活と仕事がより身近になって仕事場の横にベッドがある状態であんまり休まらなかっ…
続きがあった。 openapi: 3.0.3 info: title: Title description: Title version: 1.0.1 servers: - url: 'http://localhost' paths: /api/token/{id}: $ref: './token.yaml#/paths/~1api~1token~1{id}' このように/api/token/{id} という風に{} を入れると …
やりたいこと OpenAPIでAPIを定義したいが、ファイルを分割して管理したい バージョン Committee 4.0.0(committee-rail 0.5.1) Open API 3.0.3 最初にやったこと&課題 Open APIの仕様に則ってAPIを(ここではopenapi.yamlとした)を定義した openapi: 3.0.3 i…
環境変数を .envrc ファイルに書いて読み込ませるdirenvがあるがこれをサポートするIntellij IDEA系のプラグインがほとんどないのでうまいやり方を考える。Direnv Integration はあるが.envrcファイルを新規作成したときしかうまく動いてないぽいのでちょっ…
社内でそーだいさんが薦めていたので読んでみようと思い秒速でポチった。 コロナ禍で本格的にリモートワークをやるようになって約1年。自分がやっていること、できていないことを振り返れる機会になった。 元来自分は働きすぎの気配があるので強引に定時近く…
今年を振り返りつつ買ったものをまとめる。やはりコロナの影響で家で仕事をするようになってからだいぶそこにお金をつぎ込んだ。 衣 仕事では首に社員証が擦れるのが嫌だったのでいつも襟付きのシャツを来ていたがそれを継続。仕事と普段着の違いが出るよう…
agiletechexpo.connpass.com 色々なことが変わっていく中で、高速に試してカイゼンしていくことが必要となっている時代で、開発だけのアジャイルではなく、ビジネスとしてのアジャイルが必要になってきてる時代に何ができるだろうか?ということを考えた。 …
MySQL Clientでサーバにつないでからのちょっと便利な設定。使いそうなものをピックアップ use \u Databaseのスイッチ pager less -S less -S と同じようなpager設定になる。-S 1行が長いときに折り返さない設定になる。 tee hoge.log(\t) hoge.log という名…
忘れてたので思い出しながらメモ TL;DR upsert構文として、insert on duplicate key update と replace構文の2つがある 似たような挙動だけど違う insert on duplicate key update はupdate replace構文はdelete insert になる。 実際にやってみた こういう…
今やってるプロジェクトでsvgタグでinnerHTMLを使おうとしてたけど、IE11のときだけうまく動かなかった。どうもsvgにはinnerHTMLが実装されてないぽい。(要出典) そこで使おうと思ってるpolyfillがこちら。 github.com
結果 2,410 うまいご飯が食べたい (一人チーム) で敗退でした 詳細 #iscon 準備完了。1人参加なのでラバーダックも参加 pic.twitter.com/70VOMpBFA5— Eiji Hachiya (@hachi_eiji) September 7, 2019 10:40 サーバが10分立っても立ち上がらずに若干焦る。この…
第3章まで読んだので一旦ブログをまとめる 前提など含めたまえがき 自分は15年弱ぐらいエンジニアやっていて最大でも10人ぐらいのプロジェクトでリーダーをやることが多かった。SIer〜自社サービスとやっている。また、アジャイルでのプロジェクトはあまり経…
資格試験なんか 約1X年ぶりに受けたから緊張した なぜ受けたのか 会社や前職でもAWS使っている(た)し、AWS Summitのラウンジで優遇されたいなーという思いから受けてきた。今年は幕張メッセだから少し萎えてるw あとは都合で時短勤務をせざるを得ない状態な…
OKRの本読み始めてた。目次見てたら @takoratta さんの解説が最後にあったのでまずはそこからw https://t.co/rV03TK4nSp— Eiji Hachiya / はっちー (@hachi_eiji) May 1, 2019 感想 記事タイトル通り、導入する会社側が読むのもいいとは思うが、どちらかとい…
管理職=マネジメントとなりがちだけどこの本を読んで違うんだなぁと再確認した。 全体的に読んでて自分も管理職の存在に疑問符を持っている(が、一応現職管理職なんだけどw)ところに、少し光明が見えたが、うちだとどう当てはめられるんだろうなぁという疑…
一緒に働いている 五十嵐 さんから頂いたので読んだ。 @igaiga555 さんに頂いてきましたー中身めっちゃ綺麗!! pic.twitter.com/r9dz9dqvFB— Eiji Hachiya / はっちー (@hachi_eiji) April 15, 2019 初めてRuby,Railsを使う人向けの地図だった。1ツールだけ…
ついにドラム式選択乾燥機を買ったがそのときに便利なものがあったので残しておく。 お店でゲットできるこの設置スペース確認シートだ。電気屋にあって、パナソニック、日立は出していた。シャープは見つけきれなかった 設置スペース確認シート表紙 ちょっと…
今まではiPad miniの第2世代を使っていてストレージサイズが足りなくなってきたり、動きがもっさりしてたので、先日発売された ApplePencil 対応の iPad miniを買った。 www.apple.com iPad Airを買おうか少し悩んだけど自分が持ってるボディバッグにもラク…
Ruby2.6 + Rails5.2の組み合わせでMySQLのdate型のデータに↓で実行したときにクエリが異なるのはなんでだろ?d = DateTime.parse('2019-02-13')<中略>.where("some_date=?",d).where(some_date: d)→<中略> WHERE (some_date = '2019-02-13 09:00:00') AND `s…